この記事の目次
そこそこに秘めたるポテンシャルをもちつつも、スキルマ要員としてエサの宿命と化している星2モンスターであるガルーダ(風)覚醒後の固有名「リンダーマン」のステータスや評価についてまとめてみましたので紹介しますね。
名前からこの風属性のガルーダはオスではないのかというコメントを見て・・・。面白いなと思いました。
ガルーダ(風)の基本情報
スキル1:猛襲
強烈な速度で敵を攻撃し24%の確率で気絶させる。
スキルレベル | 効果 |
---|---|
Lv.2 | ダメージ量+5% |
Lv.3 | 弱化効果発動率+5% |
Lv.4 | ダメージ量+5% |
Lv.5 | 弱化効果発動率+5% |
Lv.6 | ダメージ量+10% |
Lv.7 | 弱化効果発動率+10% |
Lv.8 | ダメージ量+10% |
Lv.9 | 弱化効果発動率+20% |
スキル2:ライトニングボール
雷の力がこもった球体で敵を気絶させる。(スキル再使用可能まで4ターン)
スキルレベル | 効果 |
---|---|
調査中 | 調査中 |
リーダースキル:なし
リンダーマンのステータス
覚醒してリンダーマンになるとトリプルサンダーのスキルを獲得できます。
スキル3:トリプルサンダー
連続雷攻撃で敵を攻撃し、確実に気絶させる。(スキル再使用可能まで5ターン)
スキルレベル | 効果 |
---|---|
調査中 | 調査中 |
リーダースキル:なし
星6MAXステータス
体力 | - |
---|---|
攻撃力 | - |
防御力 | - |
攻撃速度 | - |
さすがにリンダーマンに覚醒させてさらにレベルMAXまで育てている人はいないようです。汗。
入手方法
- 未知の召喚書
- ソーシャル召喚
- 魔法ショップ
ドロップ率
-
評判と評価
ガルーダ(風)「リンダーマン」の評価は水属性の「コナミヤ」や光属性の「テオン」に隠れてしまっていて、評価自体があまりされていません。
ただしスキル3のトリプルサンダーは確実に相手のモンスターを気絶(スタン)させる事ができるため強力なスキルといえます。
とはいえ、どうしても他の属性のガルーダを育成するため風属性や火属性は見落とされてしまいます。星5や星6までは、ほぼ誰も使っていないので評価も難しいです。
ただし、火属性のカヒュル動揺に実は役に立つというか、存在意義はあるので後ほど追記でお伝えしたりしてみますね。
おすすめルーン
スタンさせるスキルを2つも持っているので、相性がいいのが迅速のルーンを4セットと元気のルーン2セットもしくは保護のルーン2セットあたりで倒されにくくするのがおすすめです。
補足と追記
ガルーダ(風)「リンダーマン」はガルーダ(火)「カヒュル」と立場的には似ています。
強さというか使いやすさでいうとスキル3の違いで圧倒的にリンダーマンの方が使えるのでしょうけど、育てても星4までといったところかなと思います。
加えて実はいくつかある存在意義というか役に立てる部分について説明していきたいと思います。
実は色々と役にたってくれるんですね。
星2でとても有名なガルーダ(水)「コナミヤ」や、星3で最初から手に入れる事が可能なガルーダ(光)「テオン」が同種族にいるので、スキルマ要員として重宝します。
ただ、リンダーマンへ覚醒させて星4までは育てる価値があるとしても、他の水と光に加えて風まで育成するとスキルマができなくなるんですよね・・・。
でもスキルマせずに育てる価値も実は存在していて、調合魔方陣をチェックして欲しいのですが、ガルーダ(風)「リンダーマン」はモンスター調合の素材になるんですね。
「不完のカンフーガール」を手に入れるためのモンスター素材になっています。リンダーマンに覚醒させて星4まで進化させ、さらにレベルMAXまで育成がいりますけどねw
今後、情報を追加していきます。
ガルーダ | 属性 | ランク |
---|---|---|
カヒュル | 火 | 星2 |
コナミヤ | 水 | 星2 |
リンダーマン | 風 | 星2 |
テオン | 光 | 星3 |
リジャーク | 闇 | 星2 |
ガルーダ(風)「リンダーマン」と同じ星2モンスターのまとめはこちらから。
こちらの記事もどうぞ!
高みを目指す挑戦
クリスタル無料ゲットの裏技奥義!サマナーズウォーを無課金で攻略するためのクリスタルを無料で手に入れる王道の裏技的方法を本当の情報とともにお届けします。無料でクリスタル不足の悩みを解決する方法はあった。 やはり本当の正しい情報でコツコツと無料でクリスタルを集めたいですよね!⇒ クリスタルを無料でゲットする裏技
話題のおすすめスマホアプリ
今プロモーション中の便利なおすすめスマホアプリや無料で遊べる人気スマホゲームの一覧はこちらです。自分の直感を信じスマホアプリ、スマホゲームをチェックしてみて気になったらダウンロードしてくださいね。⇒ おすすめのスマホアプリとスマホゲーム