パイモン火山でまれにドロップするので手に入れる人も多いのですが、序盤ではほぼ育てる価値はなく、評判もそんなによくない火属性のサラマンダー(火)覚醒後の固有名「クラークドン」のステータスや評価についてまとめてみましたので紹介しますね。

一応、上級者レベルまで召喚士レベル(プレイヤーレベル)が上がってくると、自分が持っているモンスターの種類によって活躍の場が出てきます。

クラークドンってどういう意味でしょうかね。キャラの見た目的に西郷どん的なイメージを勝手に想像してみましたが、ちょっと違いますね。汗。

ダンクラーク(ドンクラーク)っていう腕時計ブランドのアナグラムかなとか・・・。

答えをモンスター討論で見つけたので、「評判と評価」の項目に載せますね。笑。

スポンサーリンク

サラマンダー(火)の基本情報

サラマンダー(火)のタイプは防御系のモンスターです。

スキル1:フレイムショック
敵を攻撃して50%の確率で攻撃力を2ターンの間、弱らせる。

シャドウショックのスキルレベルと効果
スキルレベル効果
調査中調査中

スキル2:足踏み
対象を攻撃し、2ターンの間攻撃速度を下げる。自分の防御力によってダメージが上昇する。(スキル再使用可能まで3ターン)

足踏みのスキルレベルと効果
スキルレベル効果
調査中調査中

スキル3:アースクエイク
強力な地震で相手全員を攻撃し、攻撃ゲージを50%ずつ減少させる。自分の防御力によってダメージが上昇する。(スキル再使用可能まで3ターン)

アースクエイクのスキルレベルと効果
スキルレベル効果
調査中調査中

リーダースキル:なし

スポンサーリンク

覚醒後クラークドンのステータス

覚醒してクラークドンになると・・・スキル2が変わるみたいですが、調査中です。

スキル2:足踏み
対象にダメージを与え、ターンの間スタンさせる。自分の防御力によってダメージが上昇する。(スキル再使用可能まで3ターン)

足踏みのスキルレベルと効果
スキルレベル効果
調査中調査中

リーダースキル:なし。

星6MAXステータス

レベル40ステータス
体力8235
攻撃力615
防御力648
攻撃速度99

入手方法

  • 未知の召喚書
  • 不思議な召喚書
  • 祈り(入手情報あり)

パイモン火山でドロップします。

ドロップ率

評判と評価

基本的には誰も使ってないモンスターなので、評価はそれほどされていません。

本当にまれにですが上級者が試練の塔のハード用に使ってる人もいます。

それとスキル2が覚醒で変わってしまうので、覚醒前の方を使いたい人は残念がっていますね。覚醒させないと基本ステータスの底上げの恩恵が受けれないですからね。

評判としてはパイモン火山でイヌガミ狙いの人がドロップきたと思ったらサラマンダー(火)に落胆するパターンが多いです。汗。

後は不思議な召喚書での落胆も評判としては多いですね。

ちなみにクラークドンはポケモンのグラードンが意識されているだろうとのコメントを見かけました。調べたんですが、似てます。笑。まさにこれだなと思いました。

おすすめルーン

覚醒後のスキル2の足踏みが敵をスタンさせることが可能で、スキル3のアースクエイクが全体攻撃なので絶望のルーン4セットがおすすめです。

後は自分の防御力でダメージ上昇するスキル特性があるので、守護のルーンを2セットつけておくといいのかな思います。

補足と追記

サラマンダーの中では火属性のみが星3モンスターなので進化用のエサで問題ないと思います。

サラマンダー(闇)を手に入れて育成する場合はスキルマ用のエサですね。

もし試練の塔を攻略するのに育成するのは上級者になってからですし、ドロップでも入手できるので初心者のうちの序盤では全部エサにして問題ないと思います。

今後、情報を追加していきます。

サラマンダーの属性別のモンスター
サラマンダー属性ランク
クラークドン星3
カイマン星2
ルーカン星2
シャルマン星2
デカマロン星2

サラマンダー(火)「クラークドン」と同じ星3火属性のモンスターのまとめはこちらから。

⇒ 星3火属性モンスターのまとめ

こちらの記事もどうぞ!

高みを目指す挑戦

クリスタル無料ゲットの裏技奥義!サマナーズウォーを無課金で攻略するためのクリスタルを無料で手に入れる王道の裏技的方法を本当の情報とともにお届けします。無料でクリスタル不足の悩みを解決する方法はあった。 やはり本当の正しい情報でコツコツと無料でクリスタルを集めたいですよね!

⇒ クリスタルを無料でゲットする裏技

話題のおすすめスマホアプリ

今プロモーション中の便利なおすすめスマホアプリや無料で遊べる人気スマホゲームの一覧はこちらです。自分の直感を信じスマホアプリ、スマホゲームをチェックしてみて気になったらダウンロードしてくださいね。

⇒ おすすめのスマホアプリとスマホゲーム

スポンサーリンク